発芽玄米と「毒」の関係(アブシジン酸・フィチン酸)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

健康食品の代表格である「玄米」には、2つの困った「毒」が含まれています。その名も「アブシジン酸」と「フィチン酸」。影響はさほど大きくありませんが、少し気になりますよね。

その点、「発芽玄米」なら心配ありません。2つの毒を“無害化”できるんです。今回は、玄米に含まれる毒の概要と、なぜ発芽玄米は安全なのかという点についてお伝えしていきたいと思います。

玄米には「毒」がある!

体に良いと評判の玄米に「毒」が含まれているなんて、意外ですよね。まずは毒の性質を解説するので、正しい知識を身につけましょう。

毒の正体は「アブシジン酸」

玄米には様々な栄養素が含まれる一方、「アブシジン酸(ABA)」と呼ばれる植物ホルモンが含まれています。アブシジン酸は種子の周りの環境が適切な状態になるまで、発芽しないよう抑制する大切な成分です。

ところがアブシジン酸は人体にはとっては有害で、人間が摂取すると下記症状を引き起こす可能性が指摘されています。

  • 消化不良
  • 冷え性
  • 倦怠感

もう1つの悪役「フィチン酸」

玄米にはアブシジン酸とは別に、「フィチン酸」という困った成分が含まれています。

フィチン酸は厳密にいうと直接人体に有害な「毒」ではありません。しかし、フィチン酸が体内に吸収されると吸収前の鉄分や亜鉛と結合して「フィチン」という物質になってしまい、大切な栄養分であるミネラル類の吸収を妨げる可能性が指摘 されているんです。

ただし、フィチン酸に関しては一部の学説で“有益”と位置付けるケースもある点には、注意が必要です。フィチン酸の持つ性質が、体内でプラスに働いて「抗酸化作用」や「抗がん作用」をもたらすと言うこの説も、最近注目を集めています。

毒の解決法は“正しい炊き方”

玄米の困った有害成分である「アブシジン酸」と「フィチン酸」。実は「正しい炊き方」を行えば、とっても簡単に除去できます。気付かずに玄米を食べ続けている方、注目ですよ。

発芽の過程でアブシジン酸は消滅する

玄米からアブシジン酸を除去する方法はただひとつ、「発芽」させる事です。

鋭い方はお気付きになったかもしれませんが、アブシジン酸の正体は前項で述べたように、過酷な環境下で発芽して、枯れてしまうのを防ぐための「発芽を抑制する植物ホルモン」です。その為、私たちがどうこうせずとも、発芽の過程で自然と失われてしまうんです。

0.5mmでほぼ無害化、なでしこ健康生活なら楽々全自動

ここで、ひとつ疑問が出てきます。果たして、一体どのくらい「発芽」させればアブシジン酸が消滅するのでしょうか。

アブシジン酸を気にするあまり、玄米を発芽させすぎてしまうと、今度は栄養価が損なわれます。当然、とても気になるポイントですよね。

一般に、アブシジン酸が十分に減ったと判断する目安は、玄米の芽が「0.5mm~1mm」くらいになった時と言われています。この段階になると、玄米は最早アブシジン酸で抑制する意味がないと判断し、植物ホルモンの生成を停止しはじめるんです。

つまり、この「0.5mm~1mm」という芽のサイズは、発芽玄米にとって「栄養満点」と「デメリット解消」を両立した黄金期間。是非とも押さえておきたいポイントです。

フィチン酸は水に晒すと流れ出る!

続いてフィチン酸対策です。フィチン酸の除去はとっても簡単で、その方法はなんと「玄米を水に晒すだけ」。たったこれだけで十分効果を発揮します。

玄米に含まれるフィチン系物質は、主に玄米の「表皮」や「胚芽」に付着しています。胚乳など内側の部分にはほとんどありませんから、水に晒すだけで自然と流れ出てしまうんです。

発芽玄米なら、作る過程で水に晒す工程が入ります。ですので特別意識せずとも、「フィチン酸」対策ができちゃうんです。

なでしこ健康生活なら、毒の心配は無用

そのまま食べると不安な玄米も、水に晒して発芽させ「発芽玄米」にしてしまえば、安心して食べられることがわかりました。

ですが、発芽玄米の「炊き方」って意外と手間がかかります。効率よく、手間をかけずに食べるなら、発芽玄米炊飯器「なでしこ健康生活」がオススメです。

発芽玄米の発芽方法~簡単なようで意外と手間がかかるワケ~

発芽玄米の作り方はとても簡単。ただ単に「2~3日間水に晒す」、これだけです。

ところが、素人にはこの「水に晒す」が意外と難しい。と言うのも、水は放置すると腐ってしまいますし、夏場は雑菌が繁殖することも。これらを防ぐ為には半日に1度は水交換を行わなければなりませんから、朝に夜に、気を抜くことができません。

また、季節に応じて発芽状態が異なる点も困りもの。夏場は成長が早く1日で発芽することもあれば、冬場は3日間もかかったりで、とにかく安定しないんです。

発芽玄米は、発芽させすぎると栄養が大きく減ってしまうので、常に気を張っている方も。毎日これでは疲れてしまいますよね。

なでしこ健康生活なら一発解決!

その点、発芽玄米炊飯器「なでしこ健康生活」なら手間いらず。

玄米と水を入れて「発芽モード」スイッチオン。これだけで理想的な発芽状態をキープして、自動炊飯してくれます。

なしでこ健康生活には面倒な水質管理や水交換がありませんから、ホントの意味で全自動。アブシジン酸はもちろん、フィチン酸対策にもうってつけです。

最後に

玄米に含まれるアブシジン酸やフィチン酸は、多少なりとも「毒」として作用します。避けて通れるものなら避けたいところですよね。

幸い、両者の除去方法は簡単で、「水に晒して、玄米を発芽させる」だけ。たったこれだけで安心ですから、発芽させない手はありません。

目安となる発芽状態は胚芽が「0.5mm~1mm」くらいがベストであり、この段階の発芽玄米には栄養価も豊富に含まれています。

なでしこ健康生活なら、水質管理も発芽状態のチェックも不要。毎日手軽に発芽玄米を楽しめます。安全と安心のためにも、「なでしこ健康生活」オススメですよ。

発芽玄米炊飯器人気の3機種を徹底比較


  • このエントリーをはてなブックマークに追加